Startup Factory Kansai

関西

株式会社Monozukuri Ventures

支援領域

  • IoT関連をはじめとするハードウェアを必要とする成長産業(IoT/ロボティクス/AI/コンピュータービジョン/ヘルスケア/メディカルデバイス/介護/ライフスタイル/農業/環境・エネルギー等)

得意領域

  • 支援テクノロジー

    • メカ
    • エレキ
    • ソフト
    • その他
  • 支援ステージ

    • ビジネス設計
      (コンサル)
    • 仕様検討
      (要求分析)
    • プロトタイプ設計・
      製造
    • 量産化設計
    • 量産製造・組立
      (小ロット対応)
    • 製品試験
  • 支援対象製品

    • IoT/情報通信
    • ロボット/産業機械
    • 医療/福祉
    • 航空宇宙
    • その他

表示例

  • 実績あり
  • 対応可能
  • 対応不可

About

概要

  • 会社概要
    中小試作企業と連携してスタートアップ向け試作支援や投資事業、更にはモノづくりスペースKyoto Makers Garageの運営
  • 支援概要
    「企画・開発」から「量産化」というモノづくりの中で「量産化試作」がよりスムーズに出来る体制を構築

Contact

窓口・担当者

牧野 成将

まきの なりまさ

経歴・担当支援領域等

  • 2005年フューチャーベンチャーキャピタル株式会社入社。
  • 2009年から公益財団法人京都高度技術研究所のインキュベーションマネージャーを兼務して起業支援を行う。
  • 2011年株式会社サンブリッジのインキュベーション施設「GVH Osaka」の立ち上げやIT分野のシードステージ企業への投資活動を行う。
  • 2015年8月、ハードウェアスタートアップ向けの試作・量産化サポートプログラム Makers Boot Campを運営する株式会社Darma Tech Labsを創業。

スタートアップへ一言

「日本を世界中のモノづくり・IoTスタートアップの拠点」にしたいという思いから2015年にMakers Boot Campは京都でスタートしました。その後、MBC試作ファンドを立ち上げ、国内外のスタートアップへの試作支援、投資、更には量産支援を行ってきました。今回のスタートアップファクトリー構築事業では、アイデア段階から試作や量産化に移行できる「多品種少量生産体制の構築」を図っていきます。京都、浜松、盛岡という地域のパートナーから皆さんにとってベストな提案を心がけていきますので、是非、気軽にコンタクト下さい。

二上 範之

フタガミ ノリユキ

経歴・担当支援領域等

  • 1981年シャープ株式会社入社
    商品開発、CADソフト開発、生産技術開発、新規事業開発に従事する。
  • 2004年神戸大学大学院自然科学研究科 博士課程修了 工学博士
  • 2017年1月シャープ株式会社定年退職
  • 2017年7月より株式会社Darma Tch labs(現 Monozukuri Ventures)に従事し、国内外スタートアップの新製品プロジェクト管理、試作・量産の立ち上げを実施中。