Startup Factory Kanto
関東


テックショップジャパン株式会社/富士通株式会社/
富士通アドバンストテクノロジ株式会社/富士通クオリティ・ラボ株式会社支援領域
- 製造支援サービス:要件定義、仕様書作成、工場マッチング、プロジェクト管理等
- ハードウェア教育: ビジネス、技術(設計・製造・品質)両軸の教育
- プレシード資金支援
- スタートアップ支援ハブコンサルティング
- オープンイノベーション支援: スタートアップと大手などの共同事業立ち上げ支援
得意領域
-
支援テクノロジー
- メカ
- エレキ
- ソフト
- その他
-
支援ステージ
- ビジネス設計
(コンサル) - 仕様検討
(要求分析) - プロトタイプ設計・
製造 - 量産化設計
- 量産製造・組立
(小ロット対応) - 製品試験
- ビジネス設計
-
支援対象製品
- IoT/情報通信
- ロボット/産業機械
- 医療/福祉
- 航空宇宙
- その他自治体特産品開発:特産品を用いた商品化支援
表示例
- 実績あり
- 対応可能
- 対応不可

テックショップジャパン株式会社
About
概要
-
- 会社概要
- 港区赤坂で会員制DIY工房を運営しており、主な事業内容は以下となります。 1.ものづくりに関連した各種サービスの提供ならびに製造の受託 2.ものづくりに関連した各種コンサルティング 3.各種イベント・セミナー・講演会の企画、運営 4.マーケティングリサーチおよび販売促進活動の企画、実施 スタートアップの方が、商品化に向けプロトタイプ試作等を行う環境を提供し、ご支援しています。
-
- 支援概要
- 以下の支援を行います。 1.製造支援サービス:要件定義、仕様書作成、工場マッチング、プロジェクト管理等 2.ハードウェア教育: ビジネス、技術(設計・製造・品質)両軸の教育 3.プレシード資金支援 4.スタートアップ支援ハブコンサルティング 5.オープンイノベーション支援: スタートアップと大手などの共同事業立ち上げ支援
Contact
窓口・担当者
-
- 電話番号
- 03-5797-7110
-
- メールアドレス
- hikari@techshop.jp
-
- 住所
- 〒107-6003 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル3階

高橋 ひかり
たかはし ひかり
経歴・担当支援領域等
- テックショップジャパン株式会社 インキュベーター
- ものづくりインキュベーションプラットフォーム「Spero」代表
- (旧)「BRAIN PORTAL」(ハードウェアベンチャー製造支援事業)ファウンダー
スタートアップへ一言
「この仕様で量産した場合どんな問題が起きるのか」「工場や開発・製造パートナーはどんな基準で選んだらいいのか」「考えているスケジュールは妥当なのか」「投資家はどう回ったらいいか」「地方のニーズにリーチしたいがどうすればいいか」ハードウェア開発をはじめると、ビジネス・技術の両面において、わからないことが沢山出てくると思います。まずは、お気軽にお話しください!国内外の実例を元に、みなさんの疑問にできる限りお答えできるよう頑張ります。その上で、ぜひ、一緒に夢を実現しましょう!

有坂 庄一
ありさか しょういち
経歴・担当支援領域等
- 富士通株式会社入社以来、海外向けマーケティング、新規事業開発を担当
- 2015年より、テックショップジャパン株式会社代表取締役社長

富士通株式会社
About
概要
-
- 会社概要
-
ICT分野において、各種サービスを提供するとともに、これらを支える最先端、高性能かつ高品質のプロダクトおよび電子デバイスの開発、製造、販売から保守運用までを総合的に提供する、トータルソリューションビジネスを行っています。
<事業種別>
・テクノロジーソリューション ・ユビキタスソリューション ・デバイスソリューション
-
- 支援概要
- ハードウェアスタートアップおよびものづくり企業に対して、企業情報(マッチング事例、企業プロフィール、特許)を提供するWEBシステムの開発を行います。
Contact
窓口・担当者
-
- 電話番号
- 03-6424-6422
-
- メールアドレス
- komachi@jp.fujitsu.com
-
- 住所
- 〒144-8588 東京都大田区新蒲田1-17-25 富士通ソリューションスクエア

小町 晃
こまち あきら
経歴・担当支援領域等
- 富士通入社以来、国際電話交換,携帯電話メール,モバイルサービス事業等キャリアシステムの構築を担当
- 製鉄,石油精製等のプラント制御,原子炉燃料等のセンサーベースリアルタイムシステム構築も担当
- 2002年にPMP取得後はプロジェクトマネージャ職を担当
スタートアップへ一言
日本の製造業における競争力強化を支援するサービスおよび設計から製造、保守までものづくりのあらゆる情報をつなげるプラットフォームをものづくりデジタルプレイス「COLMINA」として体系化しています。COLMINA開発を通した製造業分野の業務ノウハウ、およびそれらのITシステム化に関する経験を本事業に活用します。

吉田 信也
よしだ しんや
経歴・担当支援領域等
- 日本発のGPS衛星の地上管制システム構築を担当
- 日系企業の北米拠点の基幹システム入替と南米展開を担当
- 2018年よりデジタルイノベーター

富士通アドバンストテクノロジ株式会社
About
概要
-
- 会社概要
- 開発プラットフォーム、設計受託とテクノロジ、設計~製造受託の3分野で、エンジニアリングクラウドTMを通して、お客様のものづくりを支援しています。
-
- 支援概要
- 富士通株式会社で開発した先進技術、ノウハウを最新のICTに載せ、富士通製品の開発で蓄積した解析・評価技術、回路技術、実装・冷却技術、等を生かして、お客様の製品特性や事業環境を考慮したものづくりの効率化、ローコスト化、短手番開発などをトータルにサポートします。 1.回路/実装/構造設計に一貫して対応した設計上流から品質を作り込む設計受託サービス 2.製品に潜む設計リスクを顕在化し、対策/効果検証で課題解決を支援する解析受託サービス 3.属人化された設計ノウハウを共用ルール/設計資産にすることで設計技術を強化する設計ノウハウのルール化支援 4.機器の内部に潜むリスク(電気、熱、構造)を見える化し、回避/対策案をコンサルする電子機器リスク診断サービス 5.製品の動作環境の限界点や設計の弱点・欠陥を把握し対策案をコンサルする試験評価受託サービス 6.先進実装設備により、難易度が高いLSI/電子部品の高精度実装に対応した実装試作サービス 7.リモートデスクトップ高速画像表示技術RVECを用いてセキュアな製品開発環境のクラウド化を支援 8.VRやAI技術を用いた仮想検証により、製品開発スピードを加速する仮想大部屋+ものづくりAIサービス
Contact
窓口・担当者
-
- 電話番号
- 044-742-2100
-
- メールアドレス
- fatec-contact@cs.jp.fujitsu.com
-
- 住所
- 〒212-8510 神奈川県川崎市幸区新小倉1-1

臼井 康博
うすい やすひろ
経歴・担当支援領域等
- 1993年富士通株式会社入社、サーバのCPU実装技術を担当
- 富士通グループの共通基盤技術支援を担当
スタートアップへ一言
弊社には、富士通プロダクト開発を通じて、情報通信分野における最先端技術の製品化に対する豊富な実績と長い経験があります。あらゆる困難を乗り越えてきた経験を活かすことで、スタートアップの皆様が保有する新技術や素晴らしいアイデアの製品化をご支援できると考えております。革新的な製品開発には、解決が困難な問題が発生する様々なリスクが伴います。ともに力を合わせ、困難に負けず「夢をかたち」にしましょう。

石川 重雄
いしかわ しげお
経歴・担当支援領域等
- 1993年富士通株式会社入社、自動組立装置開発を担当
- ICT開発を支えるシミュレーション技術開発、製品設計適用、およびシミュレーション環境構築を担当

河野 信一郎
こうの しんいちろう
経歴・担当支援領域等
- 1985年富士通株式会社入社、サーバ及び特殊機器の実装構造技術を担当
- 富士通グループの設置環境対応技術支援を担当

富士通クオリティ・ラボ株式会社
About
概要
-
- 会社概要
- 「クオリティ」を社会で必要とされる事柄の「あらゆる質」と広く捉え、「製品・サービスの質」「環境の質」を改善・向上するソリューションを提供することで、安心で安全な社会をお客様と共に作って参ります。
-
- 支援概要
- お客様の製品・サービスの価値を高めるため、商品の企画・設計から調達・生産・保守まで、全てのフェーズで品質改善ソリューションを提供します。 1. 製品開発、障害対策、障害未然防止等に関連した部品の信頼性評価、故障解析、サプライヤ監査 2. ハードウェアおよびソフトウェアの品質改善コンサルティング 3. 各種材料分析 4. 環境分析サービス 5. 品質関連教育(製品開発に関する品質面からのリスク、ソフトウェアプロセス、品質マインド、モチベーションアップ 他)
Contact
窓口・担当者
-
- 電話番号
- 044-280-9949
-
- メールアドレス
- fql-contact@cs.jp.fujitsu.com
-
- 住所
- 〒212-8510 神奈川県川崎市幸区新小倉1-1

島田 さつき
しまだ さつき
経歴・担当支援領域等
- 富士通入社後、通信交換機ソフトウェア品質保証担当
- 品質保証本部にて第三者プロセス(QMS等)検証・構築担当
- 2007年より富士通クオリティ・ラボ株式会社
スタートアップへ一言
品質問題は会社の信頼を一瞬で失墜させ、顧客離れの要因になります。また問題が起きると対応・交換・修理など、多額の失敗コストが発生します。ものつくりに潜む品質リスクを熟知した品質のプロフェショナルが、商品の企画・設計から調達・生産・保守まで、全てのフェーズにおいてワンストップで品質面からの支援をすることで、みなさまのビジネスに貢献していきます。