Startup Factory Tohoku
東北

株式会社Co-LABO MAKER
支援領域
- 開発・プロトタイプ全般(特に材料・ライフサイエンス)
- 一部の量産設計・試作
得意領域
-
支援テクノロジー
- メカ
- エレキ
- ソフト
- その他化学・半導体・バイオのR&D
-
支援ステージ
- ビジネス設計
(コンサル)スタートアップとして事業を立ち上げて来た経験を共有できます。 - 仕様検討
(要求分析)検討しようとしているプロダクトに必要な技術・設備を紹介可。 - プロトタイプ設計・
製造プロト作りに必要な技術・設備を紹介可。 - 量産化設計量産にうつる上で必要な試験のための技術・設備を紹介可。
- 量産製造・組立
(小ロット対応) - 製品試験製品評価ができる技術・設備を、要望を元に紹介可
- ビジネス設計
-
支援対象製品
- IoT/情報通信IoTに取り組む上で必要な、試作設備と評価設備を紹介可能。
- ロボット/産業機械必要な、試作設備と評価設備を紹介可能。
- 医療/福祉必要な、実験設備・ラボと評価設備を紹介可能
- 航空宇宙必要な、試作設備と評価設備を紹介可能。
- その他化学・バイオ:必要な、実験設備・ラボと評価設備を紹介可
表示例
- 実績あり
- 対応可能
- 対応不可
About
概要
-
- 会社概要
- 実験機器を中心とした研究リソースシェアリングプラットフォームを運営しております。実験機器や技術を使いたい人と、それを提供することで対価を得たい人とをつなげ、容易に取引をできるようなパッケージを提供します。使う側はお金や施設が無くても実験や試作ができますし、専門によらずあらゆる手段を使うことができるようになります。提供する側は保有設備を活用してお金や機会やニーズ情報などを得ることができます。研究リソースが組織の壁を超えて循環し、あたらしいプロジェクトやコラボレーションが頻繁に生まれるようなエコシステムを作ります。
-
- 支援概要
- 外部の研究開発リソースを探し、利用できるシェアリングシステムと、全国的に展開された研究開発設備のネットワークとを提供します。
量産化へ進むための設備や技術が揃っていないスタートアップは、本サービスを通して必要な設備や技術を見つけ、スポットで安価に調達することができます。
更に、東北においては、他の支援機関とより顕密に連携し、Co-LABO MAKERが他の機関にシステムやサービスを提供します。
他の支援機関はCo-LABO MAKERと連携することで、内部の研究開発リソースをより有効に活用し、足りないものは外部から取り入れて、 より効果的にスタートアップを支援することができます。
また、支援するスタートアップのサービスや製品を出品する窓口も提供します。
Contact
窓口・担当者
-
- 電話番号
- 090-2606-9330
-
- メールアドレス
- info@co-labo-maker.com
-
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-40T-Biz101

古谷 優貴
ふるや ゆうき
経歴・担当支援領域等
- 2011年 東北大学大学院 工学研究科 修士課程修了
- 2011年~2017年 昭和電工株式会社
- 2017年~ 株式会社C&A
- 2017年~ 東北大学大学院 工学研究科 博士課程
- 2017年~ 株式会社Co-LABO MAKER 代表取締役
スタートアップへ一言
弊社も同じスタートアップです。スタートアップは、あらゆる面でリソースが足りず、困難が伴います。
我々は、そのリソース不足を補うサポートを提供していきたいと思います。必要な設備が見つからないとき、そもそもどんな実験をすればいいかわからないとき、それぞれお手伝いできますので、お気軽にご連絡ください。
青木 春隆
あおき はるたか
経歴・担当支援領域等
- 2017年 東北大学大学院 理学研究科 修士課程修了
- 2017年~2017年 オリエンタル技研工業株式会社
- 2017年~ 株式会社Co-LABO MAKER