Startup Factory Kanto
関東

株式会社ノエックス
支援領域
- 電気製品(特にIoT製品)の量産化設計・試作、多品種少量生産
- 工作機械のプロトタイプ(原理試作)
- 生産ラインのプロトタイプ(原理試作)
- 上記の企画・開発から量産化設計・試作、量産・市場投入まで
得意領域
-
支援テクノロジー
- メカ
- エレキ
- ソフト
- その他クラウドサービス構築運営
-
支援ステージ
- ビジネス設計
(コンサル)ラインナップ・開発費、収益とのバランスなど - 仕様検討
(要求分析)要求から量産仕様に落とす - プロトタイプ設計・
製造1台からのプロトタイプ製造実績あり - 量産化設計量産設計・量産行っている
- 量産製造・組立
(小ロット対応)社内量産製造 - 製品試験規格試験・独自品質基準試験が可能
- ビジネス設計
-
支援対象製品
- IoT/情報通信LTE LAN Wi-fi Zigbee実績あり
- ロボット/産業機械製造ライン向け製品 製造ライン自体の製造実績も有り
- 医療/福祉介護施設向け製品 実績あり
- 航空宇宙
- その他
表示例
- 実績あり
- 対応可能
- 対応不可
About
概要
-
- 会社概要
- 小型電気製品の受託製造及び工作機械の開発製造を行う創業4年目の企業。本社をつくば研究支援センター内に置く。
電子回路設計、ファームウェア開発、筐体開発、クラウドサーバーのソフト開発と運用など、社内で行っており、設計・開発を行った製品の自動製造装置の開発・製造まで手がける。さらに、自動製造装置(生産ライン)を社内に設置して、小ロット生産から量産・出荷まで可能にしている。
-
- 支援概要
- ・「相談窓口」:「モノをつくりたい」と思う人・企業に、ものづくりの実現に必要な情報提供や助言を行う。 ・「アイデア」を「仕様」に:製品の機能や外観はもちろん、事業性まで検討し、マーケティング、ブランディング、販売戦略へと発展させる。 ・試作、小ロット生産、量産:標準のCPUボードやファームウェアを用いて開発の効率化を図り、自動生産ラインで各種ロットの生産コストを削減する。
Contact
窓口・担当者
-
- 電話番号
- 050-7120-7926
-
- メールアドレス
- info@noex-inc.co.jp
-
- 住所
- 茨城県つくば市千現2−1−6 つくば研究支援センター創業プラザ206号

山田 祐輝
やまだ ゆうき
経歴・担当支援領域等
- 株式会社ノエックス設立(2015年6月)。代表取締役。
- 株式会社バッファロー(2010〜2015年)。新規事業の開発PL。
- (得意分野) HW設計、電子回路設計、規格取得、量産立ち上げ など
スタートアップへ一言
①「アイデア」を「仕様」にすること、②製品の「品質を確保」すること、③「商品」として市場に出すこと。ものづくり経験のない人にとって、これらは大きな壁(「製品化の壁」)となるはずです。さらに「量産化の壁」もあります。私たちは、これらの「壁」を取り払うために、製品の「企画」から「販売」まで一貫して支援を行います。多くのアイデアが多くの新製品となり、新たな事業が次々に生まれる社会を、一緒につくっていきましょう。