量産化における各プロセスから、 参考事例をお探しください。
原理試作
- 原理試作を何度も繰り返しつつ、要件定義書や仕様書、図面、部品リストを作り込む。
- 自社で一貫して実施するケースも少なくないが、技術やノウハウが不足する場合は製造業等との連携のもと実施。
-
ピッチイベントを通じた有力なスタートアップ支援者との出会い
チャレナジー1.1
-
将来の事業パートナーとしての可能性を見込むことで、原理試作段階でのコンサルティング協力を得る
ピクシーダスト1.1
-
大企業の要望を受けて企画・提案を行うものの、資金面で折り合わず、自社資金によってスタートする
つつう1.1
-
墨田区の町工場による設計・試作支援を受けて試作機を製作
チャレナジー1.2
-
初期段階では仕様を作り込まず、試作、実験、設計変更のサイクルを高速で回して仕様をブラッシュアップ
ピクシーダスト1.2
-
経験のない技術分野も専門家への質問攻めと外部協力者の獲得で対応
つつう1.2
-
資金調達手段が限られる創業期に試作品製造コストが大きな負担に
チャレナジー1.3
量産化設計・試作:初めての量産での手痛い失敗
- 原理試作を経て具体化された仕様書、図面等を基に、量産化を見越した試作品、補助成果物(冶具、量産設備等)を作りこんでいく。
- 多くのスタートアップにとって自社で実施することは困難であり、製造業との連携が必須となる。たいていのスタートアップは、経験不足から手痛い失敗を被る。
-
試作段階で問題を発見できないまま量産し製品が無駄に
MAMORIO1.1
-
取引先が納期を守ってくれないトラブル
チャレナジー2.3
-
産業機器にRaspberry Piを採用しようとしたところ使用実績の少なさを理由に協力企業から猛反対を受ける
つつう2.1
-
委託先工場の切り換えにともない金型返還でトラブル発生
MAMORIO1.3
-
EMSの話を鵜呑みにして量産試作を任せきりにした結果、不具合が発生
ロビット1.1
-
ITリテラシーの低い工場に委託したところ、無駄な工程が多く時間を浪費してしまう
アクセルスペース1.1
-
試作機の大型化にともない、専用部品を製造できる工場が見つからなくなる
チャレナジー2.1
-
EMSへの委託中止交渉と金型の引き上げ作業が難航
ロビット1.2
-
品質基準を満たせない工場に発注してしまい、発注先を変更することに
アクセルスペース1.2
-
確かに支払ったにもかかわらず注文した部品が中国から届かない
チャレナジー2.2
-
競合企業等によるリバースエンジニアリングのリスク対策
ロビット2.1
量産化設計・試作:試行錯誤の末にサプライチェーンを構築
- 無数の工場にアプローチしながら最適な協力工場を探し、サプライチェーンを構築する。
量産・販売開始
サプライチェーン維持・見直し・次世代機開発
- 在庫の管理をしながら適切なタイミングで第二次、第三次の量産を行うとともに、生産量に応じてサプライチェーンの見直しを図る。
- 仕様や設計から見直して次世代機の開発に着手